興学社高等学院について

  • HOME
  • 興学社高等学院について

EDUCATION POLICY

全ては生徒の為に
そして
全ての生徒の為に

校長メッセージ
MESSAGE

興学社高等学院は、「教科書の勉強よりも大切なことがある」と考えています。不登校や発達障がい、心の問題を抱える生徒たちが、安心して過ごせる“居場所”を作り出し、一人ひとりの個性を尊重しながら、その長所を伸ばす教育を実践しています。

私たちのモットーは、「仲良く、楽しく、面白く」。生徒が笑顔で過ごせる環境を作り、学校生活を心から楽しむことができるよう、スタッフ一同もその姿勢を大切にしています。学力だけでは測れない「生きる力」を育むために、私たちは「全ては生徒の為に、全ての生徒の為に」という強い信念のもと、日々努力を重ねています。

学校に来ることすら難しかった生徒が、少しずつ笑顔で話しかけてくれるようになる瞬間、これこそが、私たちスタッフの最大の喜びであり、原動力です。

教員免許は推奨となっておりますが、資格のない方でも教育に興味のある方や熱意のある方は大歓迎です。大切なのは、目の前の生徒を信じて、ゆっくりと寄り添い、共に成長していく姿勢です。チームで支え合いながら、生徒たちと共に学び、共に成長していける仲間を募集しています。

目の前の一人ひとりと向き合い、生徒の可能性を引き出す力になると信じ、全ての生徒のために共に歩んでいける仲間をお待ちしています。

興学社高等学院 校長
佐藤 純平

興学社高等学院 校長

興学社高等学院 校長
佐藤 純平

興学社高等学院とは
INTRODUCTION

興学社学園グループの一つである「興学社高等学院」は、千葉県松戸市、埼玉県越谷市で展開する技能連携校と呼ばれる教育機関です。

出生率や生徒数の減少に反して、不登校率は年々増加。様々な事情で学校生活に馴染めない子供たちが増えています。
勉強が苦手な生徒、発達障がいと向き合う生徒、心が疲れてしまった生徒、コミュニケーションが苦手な生徒・・・。
興学社高等学院には様々な悩みを抱える生徒が多く通っています。どんな生徒も自分らしく学び、成長できる居場所の必要性が高まっています。
生徒だけでなく、先生も「自分らしく、キミらしく。」過ごせる環境を一緒に創っていきましょう。

生徒の為の
「やりたい」を応援します

興学社高等学院は、生徒のために先生が”やりたい”と思ったことを実際にカタチにできる職場です。

画一的な指導に重きを置く公教育ではできないことも当校でなら実現可能です。保健体育の先生は「日本は性に対して遅れている」ことを懸念していました。そこで、正しい性教育やLGBTQの知識など「生きる上で大切なことを伝える授業がしたい」と校長に相談。授業内容を考案し、生徒に伝えています。
生徒から大盛況の「おみくじ企画」や「ゲーム大会」、「ハロウィンパーティ」も先生たちの「やりたい」から実現しています。
生徒のためになることなら、なんでも実現をサポートするのが当校です。

先生たちが
ゼロから創り上げます

当校は今までの学校教育が合わなかった子どもたちが、楽しく通える学校であることを目指しています。そのため、他の学校にはない授業内容の考案や、時代に合わせた変化に柔軟に対応しています。

修学旅行やサマースクールも先生達が生徒と一緒にゼロから企画。
「どのコースを回ろう?」「ランチはあの店がいい!」「夏はやっぱり、花火・肝試しでしょ!」皆で楽しく話し合いながら創り上げていきます。皆さんのあふれんばかりのアイデアをカタチにします。

数字で見る興学社高等学院
EMPLOYMENT DATA

※R7年5月現在
※各校舎兼務の教員もおりますので、数字は重複しております。

新松戸校スタッフ数

専任[正社員]

男性
8

女性
5

講師・支援員
[パート/アルバイト]

男性
4

女性
22

事務員

男性
0

女性
5

新越谷校スタッフ数

専任[正社員]

男性
4

女性
4

講師・支援員
[パート/アルバイト]

男性
4

女性
17

事務員

男性
0

女性
5

興学社高等学院 採用 エントリー

大学生のアルバイトも大歓迎!!

あなたの”自分らしさ”
が創り出す
無限の可能性を一緒に